上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
こないだ近所の家電量販店に行ったら「
サンデーVSマガジン 集結!頂上大決戦」ってゲームがあった…。
で、どんなゲームなんだろう?と気になったのでネットで調べたらどうやら格闘ゲームらしい。
まぁ殆どの登場キャラに興味は無いんだが…「炎の転校生」と「究極超人R」が居るじゃないか!!?
格闘ゲームといえば必殺技!!
必殺技といえば滝沢昇!!
今ま「で炎の転校生」が格闘ゲームにならなかった事の方が問題だ!!
つーかR・田中一郎の声って故・塩沢兼人か?
鳥坂先輩の声は神谷明だったりすんのか!?
成原博士の声は青野武だったりすんのか!?
だったら超やりたい!!猛烈にやりたい!!
つー事で「サンデーVSマガジン 集結!頂上大決戦」が欲しい!!
※追記…あーるくんの声は収録されてないという情報があった…。なめんなコラ!!(怒) 【“サンデーVSマガジン 集結!頂上大決戦”の続きを読む】
- 2009/03/28(土) 00:21:50|
- ゲーム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
最近やってるゲームはFFCCEoTとか省略されるFINAL FANTASY CRYSTAL CHRONICLES Echoes of Time…。
タイトルなげーよ…。
前作、FINAL FANTASY CRYSTAL CHRONICLES Ring Of Fatesがそれなりの出来でまぁ面白い部類だったのでプレイしてみました。
えーと…まぁ前作と同じく名作・秀作とは言えないまでも比較的面白いゲームだと思います。
【“FINAL FANTASY CRYSTAL CHRONICLES Echoes of Time”の続きを読む】
- 2009/02/21(土) 00:15:40|
- ゲーム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
このBLOGで電池が保たねぇ!だのMP3も聞けねぇ!だのクソみたいなカメラいらねぇ!!だのGBAが出来ねぇ!!だの拡張パーツが使えなくなってどうしようもねぇ!!だのと散々ぱらコキ下ろしておきながらDSiの黒を買いました…。orz
実際使ってみた感触ですが…バッテリーを酷使して疲弊しきったDS Liteよりは電池が保つ程度でクソみたいなカメラは今のところ不必要だと実感しました。
つーか画面がでかくなったなんて微塵も感じねぇよ!!
俺は間違った事は言ってません!!(断言!!)
それでもDSiを買いました!!
理由は簡単!!
DS Liteは電池が持たなくなったとは云え既に持ってるから!!とかDSi専用ソフトが出た時の為!!とか白いDS Liteが小ヒンジも割れかけて汚くなって格好悪いから!!とかまぁ色々な理由が重なったという言い訳が出来るから!!
中古で汚れの目立たない黒いDS Lite買うならDSi買った方が良い気がしたダケだ…。
でもDSi買うにしても中古で良かったんじゃねぇか?とか今更思ったりする…。
まぁ中古屋には白しか無かったんだけどね…黒が入荷するのを待たなかった理由にはならんよね。
- 2008/12/29(月) 18:30:38|
- ゲーム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
やっとあの鬱陶しいカニを倒した…。
何だか磁力ジャンプの方向は真上に向けて連発するダケで良かったミタイ。
ソレに気付かないと永遠にカニと戦うハメになるのでやっぱクソだとは思うが…それでも多少苛立ちは薄れた。
しかし…なんつぅか雑魚が固い。
いや雑魚が固いというか属性にあった攻撃をしてない所為なのは分かるんだが…武器の切り替えが面倒くさ過ぎる。
Aボタン押しながらLorRで武器を切替えるんだが…2ボタンじゃなくて良くね?
使いにくいったらありゃしねぇ。
LorRで切替え出来ればもっと楽なんだけど…もしくはボタンが沢山あるんだからそれぞれに割り当てちゃえば良いだけんだんじゃねぇの?
無駄に片手ずつ武器を装備させる設定がまず間違いだった気がするよ。
あと武器で攻撃するのにMP消費するのは正直ウザイね。
気がついたらMP切れで攻撃が出来ない。
スグに回復するケドそのタイムラグが命取りになるんだもんなぁ…。
まぁ魔法で武器生成してる設定なんだからMPを消費するのは当たり前なんだが…設定に懲りすぎてプレイの快適さが損なわれてるのはいかがなモノかと思う。
あと、今までのシリーズ作品に比べてハートの出現率低すぎじゃねぇ?
ハートの出現率が低い割に使用するハートの割合が大きすぎると言うのが正確か?
まぁ刻印の吸収で回復するンだけど…刻印も頻繁に出るワケじゃないしねぇ…。
何だか難易度が2週目以降に合わせて設定されてる気がする…。
なんだかなぁ…。
- 2008/11/02(日) 13:59:12|
- ゲーム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
カニが強くて全然先に進めません…。
っていうかカニの足が速すぎてスグに追いつかれて灯台最上階まで上れない…。
一度追いつかれたらダメージ食らいっぱなしで死亡確実って…ゲームバランスとしてどうなんだろう?
微妙過ぎる…。
てか上方の画面外にある足場が見えないので磁力ジャンプの方向決められないし…その判断に手間取ると確実に追いつかれてしまう。
てかダメージ食らったあとの無敵時間少なすぎだろ…。
磁力ジャンプするときに発生するのタイムラグ中くらい無敵になっていてくれないと永遠とダメージを食らい続けて死ぬ。
カニの足をもう少し遅くするか、ダメージを受けた後の無敵時間を延ばすべきだっただろコレ。
ってか2画面なんだから上画面を上方の表示に使える様にしてくれない?
BOSS戦中くらいMAPじゃなくても誰も困らないんだからさぁ…。
何か後半は全然楽だって話なんだけど…ソレって前半の難易度がバランス悪すぎてレベル上げしちゃうからだよね。
アクションRPGってヘタでもレベルを上げれば何とかなるのがウリなのに、カニ相手にはレベル上げても無駄なんだよね。
カニってば実は体力無限だしね…。
エレベーターで圧殺しないと死なないらしいケド、気付かなかったら永遠に戦い続けるハメになる。
足場を踏み外すと全体力削られるの必至だし…。
このゲームは悪魔城シリーズでも最低ランクの出来だな…。
- 2008/10/31(金) 23:44:11|
- ゲーム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
なんでもPS-3000は高画質化した所為で画像に黒い帯状のノイズが乗ってしまうという変な話。
折角の高コントラストで高画質のモニタが仇になってしまったミタイ。
しかもハードの問題だからソフトウェアアップデートでの対応はしないらしい。
んじゃ今後ハードで対応するのか?っつぅとソレも無いんだろうけどね。
俺のPSP-2000とは関係ない話だからどうでも良いンだけど…まさかテスト無しで発売したハードじゃあるまいし、その程度の事に気付かなかったとも思えない。
でも発売前にそういうアナウンスは無かった。
まぁ何処の企業も根底は腐っていると言うことか…。
何だかやるせないね。
- 2008/10/20(月) 17:39:08|
- ゲーム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
発売になったPSP-3000を見てみようと家電量販店に行ったがPOPやモックアップ(ダミー)はあれど実機の展示はなかった。
液晶の変更で画質が上がったというふれこみなのににソレを見せずにどうするんだ?
それとも旧型のPSP-2000が売れなくなるからという理由で展示しないのか?
なら出さなきゃ良いのに…。
- 2008/10/16(木) 17:15:31|
- ゲーム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ニンテンドーDSiにはリージョンコードが追加されるらしい…。
正直、何じゃそりゃ?である。
まぁ据え置き型のハードであればリージョンコードはあっても構わないと思うんだが…DSiって携帯ゲーム機でしょ?
数カ国語出来る人が自国外の長期旅行先でゲーム買っても出来ませんって…意味ワカランだろ。
頭悪すぎ…。
その為にハードを複数台所有するの?
旅行先が数カ国に渡ってる場合でも?
っていうか小ささと手軽さがウリの折角の携帯ゲーム機を複数台持ち運べと?
馬鹿じゃネェの?
- 2008/10/09(木) 03:16:20|
- ゲーム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
11月に発売されるニンテンドーDSii.
DS Liteのヒンジが割れて買い換えを考えていたオイラは期待していたのですが…紛れもないクソハードでした。
30万画素カメラ?イラネェ!!
音楽再生機能?AACしか対応してないって?何だそりゃ?マジでイラネェ!!
画面が少し大きくなった?質は上がってない?意味ねぇっ!!
電池が持たなくなった?オイオイ…そりゃ酷いな…。
等々つっきみどころがてんこ盛り過ぎて洒落になりません。
つーかコレ、ゲームボーイADVのスロットが廃止されてるけど…『メトロイドプライム ピンボール』の振動カートリッジや、『アルカノイドDS』のパドルコントローラーや、『オシャレ魔女 ラブandベリー DSコレクション』のカードリーダーや『スライドアドベンチャー マグキッド』のスライドコントローラーは使用できませんよねぇ?
どういう発想でハードの開発しているんでしょうか?
新機能対応のゲームは新型のDSiで、旧型(DS Lite迄)でしか使えない拡張パーツ必須のソフトは旧型で遊べって?
そんな詐欺みたいな商売のカモにされて子供が可哀想です…。
何より…そんな子供のために出費を余儀なくされる世のお父さん方が可哀想ですよホント。
もう一から設計し直して発売日延期しろよ…。
任天堂はクソ企業だなマジで…。
- 2008/10/03(金) 13:28:15|
- ゲーム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
腹が減ったので弁当でも買うかとコンビニに行ったら棚には何もなくて、丁度品出ししてる最中だったので、ファミ通を立ち読みして待つ事にした。
したらフォンファンという会社から
藤堂龍之介探偵日記シリーズの琥珀色の遺言がDSに移植される様な記事が載ってた。
やったっ来たかと…。
J・B・ハロルドシリーズが出たから多分出るだろうなぁとは思っていたけど…。
発売日まではまだ決まってないみたいだし少々遅い気もするけどね。
つーか琥珀色の遺言も良いンだけどどうせなら続編の移植の方が嬉しかったかなぁ…。
まぁ琥珀色の遺言は散々やったからねぇ…。
つーか携帯電話でアルティって会社から何本かシリーズの新作が出てるらしいケド、オイラが今使ってるauは対応してないのが沢山あるんだよね。
あの馬鹿げたBREWの縛りの所為で移植に手間がかかるんだろうしauの所為でアルティの所為じゃないんだけど。
ってことでとっととDSでシリーズの移植を進めて下さい…。
- 2008/09/07(日) 21:20:37|
- ゲーム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
何か画面がキレイになってskyp等で使えるマイクが内蔵になるとか…。
でもそれなら余り必要無いかなぁ…。
画面がキレイになるのは良いかもしれないけどマイクより寧ろGPS積むべきだったんじゃ…?
skypつっても結局PCがそばにないと駄目なワケだし…PC用にskypのマイクくらい用意してる人が殆どだろうしねぇ。
GPS搭載だったら地図のソフト買ってナビとして使えるし凄く便利だろうけれども…。
今回の新型のスペックじゃ2000が壊れるまで買い換えの必要性はないね。
それ以前にWMVとかDIVXの動画の再生に対応してくれないかなぁ…。
まぁソレはファームウェアの更新でどうにかなる問題だから新型とは全然関係ないけどね。
- 2008/08/29(金) 17:26:14|
- ゲーム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
先月DSでDQⅤが出たけどそんなのお構いなしに今更DQⅦに手を出してます。
まだ全然途中なんだけどね…。
で感想ですが…まぁまぁだよねコレは。
無駄な転職システムがかったるい。
それ以外は結構好きなんだけど…。
3Dのマップもそれほど悪くないし、石版を集めて世界を復元していくって世界観は結構好きなんだけど…転職がとにかく怠くて足引っ張ってる感じ。
せめて順番とか関係なく転職を繰り返せば熟練度を上げられるようにして貰わないと駄目だね。
特に前半は過去を旅してる最中にわざわざダーマの神殿に行く手間が怠い。
熟練度が最上限まで行っちゃってるとそのままプレイすると勿体ないし、かといってダーマの神殿までの道のりは怠いし…。
つーかDQⅦは何でこんなにバグだらけなんだ?
フリーズだらけでまともにプレイできない。
バグの所為で移動するのもおっかなびっくりしながらで、快適にプレイできないのでストレス貯まる一方だよね。
フリーズのバグとアホな転職システムと移動の制限が見事なまでにストレスを増幅させていて尚かつそれらの対策版が出ているわけでもない…。
そりゃまぁゲームの売れ行きも落ち込むわいな…。
【“今更DQⅦ”の続きを読む】
- 2008/08/03(日) 14:15:25|
- ゲーム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
うーん…微妙だなぁ…。
まぁ思ってたよりは楽しめたケド、やるべき事が良く分からない不親切なゲームでした。
あと、このゲームは現実パートとゲームパートに別れていて、その相似性に鍵があるというのがウリだったりするわけですが、いかんせん現実パートがゲームパート以上に操作感が悪く、悪い意味でゲーム的なのでソコは戴けなかったね。
現実に後ろから何かに追いかけられている最中に、視界に入ってる机に引っかかって前に進めないとか、跨げそうな柵が邪魔で動けないとか、飛び越えられそうな穴を無視してドア開けて移動するとか…どれもアリエナイからねぇ…。
あぁいうリアリティの無さが「あぁ俺がやってるのはゲームなんだ」と我に返らせてしまうので非常に萎える。
【“ナナシ ノ ゲエム クリア後の感想”の続きを読む】
- 2008/07/19(土) 16:47:47|
- ゲーム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
何か以前、DSはホラーやシューティングゲームがないよなぁ…等と言っていたら今年は何故かホラーだらけだね。
ってなワケで、ナナシ ノ ゲエムをやってみた。
まだ全然始めたばっかでアト イツカなんだけど…。
まぁ正直、面白くないワケではないが怖さはほどほど。(今のところだけど)
ただし、バイオハザードなんかに比べればホラーの何たるかがキチンと分かっている良心的な作り。
カーテンが揺れたら怖いとか…遠くに何か居るだけで怖いとか…そう言うのが重要だよな。
バイオハザードの馬鹿なアメリカ人的ホラーはやっぱ話にならんよ。
文化と伝統無くしてホラーは成立しないのよやっぱ…。
はじめこそ怖そうな雰囲気を醸し出していたケド現時点ではイマイチ怖くない。
何が怖くないって…やっぱ途中でバイオハザードになっちゃうトコだね…。
意味の良くワカラン血の巡りの悪そうな人が居るから逃げるって…俺は思わず何だこの変な人は?とか思って近寄っていきなりゲームオーバー食らったよ…。
あんなあからさまに怖くないモンをマジマジと見せつけられたら知的好奇心が勝っておもむろに近づくっつぅの…。
余りの間抜けさに気が抜けたわ…。
【“ナナシ ノ ゲエム”の続きを読む】
- 2008/07/18(金) 18:26:27|
- ゲーム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今更パタポンに手を出してみた…。(苦笑)
パタポンカワユス!!ってかコレ、スゲー面白い!!
ただ…フィーバーしてからパタポン達がハイテンション過ぎてタイミングの取り方がイキナリ難しくなる。
おかげで身体でリズムをとったり声に出さないとまともに太鼓が叩けずフィーバーが終了してしまう。
なので声出してリズムとったり身体でリズムとる様が余りにも間抜け過ぎて決して外ではプレイできません!!
CMミタイに可愛い女の子なら様にもなるんだろうけど…何せ俺、オッサンだからねぇ…。(苦笑)
っていうかミッションクリア後のBGMズン・タタコ・ズン・タタコ(ヤー!ヤー!ヤー!)ってフレーズが頭の中でループしっぱなし…。
- 2008/06/17(火) 16:43:59|
- ゲーム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
うーんクリアしたけど何だろうねコレ…。
MAPは昔のイースより分かりにくいし、テンポが悪いし、戦闘の難易度もバランスが悪い。
むやみやたらと画面の切り替えをされてイライラする。
雑魚がボスなんかクソに感じるほど馬鹿みたいに強かったり、装備を変えたら途端にとんでもなく弱くなったり…何だこのゲーム?
イースってもっとバランスのよい適度な難易度だったはずなんだけどね…。
完全にストーリー思い出して懐かしむだけのアイテムと化してる。
Ⅰ同様やっぱり剣を振るアクションはいらなかった。
コンボとやらも無駄。
ってかハメがあるのはまだ笑って許せるケド、ハマリがあるのはねぇ…。
真正面から攻撃するより側面や背後から攻撃しろって言うから背後から攻撃してみてもダメージ食らわないとかよく分からないことが多すぎ。
一撃で殺されるなら仕方ないが、壁とモンスターにはさまれて一瞬で体力ゴリゴリと削られて瞬殺されたら表情凍るよ…。
Ⅰダケの調整ミスかと思ったらⅡでもあるとは…開発陣ユーザーを舐め過ぎ。
ルールもMAPも、とにかくいろんなことが分かりにく過ぎて話しにならん。
正直、再現できていたのはストーリーとダルク・ファクトの強さだけだったね…。
結論!PCエンジン版移植しなおせ!!
あ、でもアニメーションのシーンだけは新しく書き起こして貰いたい。
- 2008/04/13(日) 22:07:25|
- ゲーム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
逆転裁判シリーズの成歩堂龍一のライバル御剣怜侍が主人公の逆転検事の制作が発表になった。
逆転裁判4の続き5が気になってしょうがないのにまた変なコトに手を出して…困ったモンだよ。
せめて王泥喜法介編が終わってからにしようよ…。
まぁ好きなんだけどさ…。
続きが先延ばしにされるのはねぇ…。
多分また売れるんだろうなぁ…で、コッチも続編が出て…結局本編先延ばし…。
蛇の生殺しか!!チクショー!!!
どうせ俺もやっちゃうんだろうけどね…。
- 2008/04/12(土) 16:08:50|
- ゲーム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昔大好きだったイースがDSに移植された…。
しかしコレを移植と呼んで良い物なのだろうか…。
移植って云うか異色…。
無駄に付け足された剣を振るアクション。
極めて質の悪いBGM。
無駄にデカく表示されるキャラクター+ソレによる弊害で見難いMAP。
意味の感じられないポリゴン。
等々上げ始めたらキリがない欠点のオンパレード。
ってかⅠとⅡが分かれてる意味も分からん。
【“イース DS”の続きを読む】
- 2008/04/04(金) 11:37:33|
- ゲーム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
まだプレイ一週目ですが…まぁ期待してた程ではないけど及第点はクリアしてる出来。
何か他の人の話だとボリューム的に微妙という噂もあるけど…。
なんかシステムやジャンルこそ違うケド、色んな場所や事件を弄くって最終的に望ましい結果を導き出すというギミックは以前セガサターンでやった街に近い印象を受けるね。
街の方が圧倒的に良くできていたからアレに比べると下だけど。
ってかPSPだか何かで移植されてるンだっけアレ。
DSでも出せば売れそうな気がするケド容量の問題で出来ないのかな?
街ってサウンドのベルのクセにムービーだらけだしね。
しかしチュンソフトのサウンドノベルは街で終わった感じだったもんなぁ…。
あのあとの作品は酷かった…。
まぁその話はどうでもいいや…。
タイムホロウの話に戻そう。
今のところぱっとしないけどもこの先の展開次第かな…。
ヘタすると及第点以下に落ちそうな気配もある。
この手のゲームとしては致命的な一本筋な雰囲気が気になるんだよね。
手探りでルートを探す感じが無いのが盛り上がりに欠ける原因なのは明確なんだけど…作ってる人たちは何も感じなかったのかねぇ?
ってかアレだ!!
分岐点のMAPが無いから何か物足りないんだよ!!
全部のルート見たっていう確信が持てないからもうお仕舞いなのかまだ何かあるのか分からない。
それともMAPを作れるほど分岐点が存在しないのか?
だったらソレはソレでもう少し作り込むべきだよなぁ…。
まぁちゃんとした評価は二週目以降次第かなぁ…。
- 2008/04/01(火) 21:10:45|
- ゲーム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
小さい頃に散々ハマった影の伝説の続編がDSで発売された。
影の伝説がアーケードで稼働していた当時は殆ど出来ずファミコン版でやりこんだ。
が、クリア出来たためしがない…。
そもそもゲームって苦手なんだよね。
で、その後システムを継承した不動明王伝が発売され、ソレもさんざんやり込んだ。
コッチは何とかクリアした。
まぁ序盤で身代わりの術を大量にため込んで、尚かつ連射パッドに頼って無理矢理クリアしたんだけどね。
パスワードで途中から再開出来たし…。
そんなオイラなので、影の伝説の続編と聞いてやらないワケにはいかない!!
で、早速プレイしてみたんだが…何じゃコリャ?
全然違うじゃん…。
っていうか画面の構成がヘタ…。
キャラクターがでかくなった分視野が狭い。
敵がスグに画面外に出ちゃってオマケに高さがあるから的が分からん。
グラフィックの為にゲーム性低下って…コレじゃ駄目だろ…。
っていうか連射パッドの使えないDSでの移植って結構辛い気がするんだが…。
もしかしてハズレ引いちゃったかなぁ…。
【“影の伝説 THE LEGEND OF KAGE2”の続きを読む】
- 2008/03/18(火) 17:19:48|
- ゲーム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
とりあえずクリアした。
なんつぅか…前作でもそうだったがこのシリーズはナゾの練り込みが甘い。
あと完全にナゾじゃなくて数学や英語の問題まで出てきて困った。
コレ…まだ習ってない子供じゃ解けないだろ?みたいな問題だし…。
なんて言うか…発想力じゃなくて知識を要求しちゃった時点で謎解きゲームとして破綻してると思う。
LEVEL5曰く、「自分で解いてこそのナゾ」なんじゃなかったっけ?
子供だって買うであろうゲームで誰かに訊かないと分からん様な問題出しておいて良くもまぁそんな図々しい事言えたモンだよ…。
以前の記事以外にもツッコミ入れたいけど何だかもう突っ込む事さえ面倒くさいので気が向いた時にします。
とりあえずレイトンからの挑戦状を全クリしないとなぁ…。
- 2008/01/01(火) 11:16:20|
- ゲーム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
何度も何度もプレイしてやっと何だか分かってきました…。
しかしこのステージ…難しいンじゃなくて完全に手抜きだ。
操作性メチャクチャ悪いわ、説明不足だわ…。
あっちコッチ移動を余儀なくされて時間のかかるステージで中途セーブ無しってどうなんだよ?
あるていど時間が無かったらクリア出来ないし…途中まで一度プレイしてるからすでに分かり切ったギミックをまた一からやり直しさせられて正直面倒くさい…。
この先どうすればクリア出来るのか分かっているのに時間が無くてゲームの電源切るハメになったり…スリープモードで放置したらバッテリー切れでやり直し…とかそういう事があるって考えたらセーブ機能位付けるでしょ?
チョット出来た暇で出来ることがメリットな筈のポータブルゲーム機で出すゲームとしてどうなんだコレ?
短時間の暇をチョットずつしか確保出来ない忙しい人も居るだろうに…。
【“DS THE 密室からの脱出 STAGE7「入植」つづき”の続きを読む】
- 2007/12/30(日) 16:08:47|
- ゲーム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
うーん…難しいと言うよりヒント不足。
正直なトコ「難易度=作り手の手抜き」になってしまってるね。
ホントはゲームにおける難易度がそんなモンで決まっちゃいかんのだが…。
画面の暗さでアイテムが見つけられない事もあるし…もう少し色遣いとか何とかなんねぇの?
等々まぁツッコミたくなるような手抜きが結構ある。
STAGE6「地下」
9枚のパネルはまるで駄目な感じ…。
アレね…要は数字のパズルなんだけど話にならない。
読み解き方のヒントがもう一つの9枚のパネルって事なんだろうが…ヒントとしてあり得ないミスがあるのよね…。
- 左側縦一列の和=横一列目の和
- 真ん中縦一列の和=横二列目の和
- 右側縦一列の和=横三列目の和
っていうモロにミスリードが含まれてる。
コレに気付いちゃったらもう駄目。
散々悩んだ挙げ句、次に考えるのは縦横斜めの和でパズルを解く事になってしまう。
でもコレは絶対に不可能なんだよね…。
ネットで調べてみて唖然としたよ…まさか斜めの和ダケってオチだとは…。
(正確には真ん中も関係あるんだけど…。)
あり得ネェ…。
縦横の和or斜めの和or縦横斜めの和なら分かるが…縦横の和のミスリードが入ってる図形で斜めの和っていうのはパズルとして欠陥品だろ!!?
【“DS THE 密室からの脱出 STAGE6「地下」 & STAGE7「入植」”の続きを読む】
- 2007/12/29(土) 15:44:09|
- ゲーム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今、まだプレイ中なんだけど…正直な感想。
まぁ脱出方法はそれなりに面白い。
が…ストーリーは要らない。
変なキャラクターも要らない。
ストーリーとかキャラクターの所為で脱出の面白さ半減させてるよコレ。
コレでクリア後にストーリーあって良かったと思わせたらスゴイけどね…。
あとね…折角DSなのに視界の制限がある意味が分からん。
容量を制限されているWEB上のFLASHゲームじゃないんだから…リアルタイムでポリゴンレンダリング出来るのになぜ決められた方向にしか向きを変えられないかね…。
- 2007/12/25(火) 20:25:50|
- ゲーム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
LEVEL5がレイトン教授シリーズのナゾの答えをWEB上に記載しないで欲しいという広告を出しているそうだ。
「ナゾは自分で解いてこそ!」というのはごもっともな話だし、あくまでお願いであって禁止するモノでは無いというのだが…せめてそう言うことを言うなら謎解きとして成立していない問題など出していない事が最低条件。
ぶっちゃけまともな謎解きゲームになってない問題出しといてクセに笑わせンな!!と言いたい。
つー事でいくつかの問題にツッコミを入れていくワケですが…文章の都合上「答え」も書いちゃいます。
なんせ突っ込むにしても答えが無いと意味不明なコトになっちゃうんで…あしからず。
だから答えが知りたくない人はこの先読まないように…。
【“レイトン教授と悪魔の箱の謎は酷い…”の続きを読む】
- 2007/12/09(日) 18:23:51|
- ゲーム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
まだ始めたばかりだけど正直、少々ガッカリ…。
前作でも言った事だが謎解きというのは限定条件下で行うからこそ成立するモノである。
制約も何も無い状況下では謎解きは謎解きたり得ない。
単なる無意味な謎と化す。
が…今回も限定条件の「限定」が甘い。
あんな自由度の高い状況下では謎解きとは言わないって何度言わせるんだ!!
無限に広がる情報の中から正解を探させるかね?
ってかヒントがあって初めて条件が限定されるって何?
ヒントを含めて初めて謎が謎解きになるようじゃゲームとして成立しねーっつぅのよ。
まぁそんなのばかりじゃないからまだ何とかなっているが…。
謎解きアドベンチャーを名乗るなら謎解きの定義から考え直せともう一度口を酸っぱくして言いたい。
ってかもう3作目の情報が出てます。
その名も「レイトン教授と最後の時間旅行」!!
まぁ次回作に…余り期待しないで待つことにします。
- 2007/11/29(木) 23:40:58|
- ゲーム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
あまりDQⅣには思い入れは無いのだがとりあえず懐かしいのでプレイしてみた。
まぁそれなりに面白い。
懐かしいけどそれなりに新しい要素もあって良いんじゃないかと思う。
PS版をプレイしていないのでソコからの変化については分からないけどね。
グラフィックが新しくなっているダケではなくてポリゴンを上手に利用している。
マップの回転で隠された場所を見つけるという作業は良い感じに機能している。
ただ…贅沢を言えば、何故DQⅣなのか?って事だろうか。
正直、出すべきはDQⅦだったんじゃないかと思う。
【“DRAGON QUEST Ⅳ DS”の続きを読む】
- 2007/11/28(水) 12:13:14|
- ゲーム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
うーん…以前、シナリオの切れ目に出てくるキャラが微妙だとか書きましたが本編そのものも微妙だねコレ。
マジで…。
特に最後のシナリオが酷かった。
エレベーターのトリックがね…最初にエレベーターに備え付けられた監視カメラの映像を見た瞬間に何がおかしいかプレイしてる俺には分かっちゃったのにゲームの中の主人公が一向にソレに気付かないの…。
素人でも気付く違和感に気付かないんじゃ探偵なんか無理でしょ?ミタイな…。
もうその時点で誰が犯人かほぼ確定なんだけど…そこから永遠と無駄なドラマにつきあわされる苦痛と言ったら無いです。
あとね…1階移動する毎に6秒かかるエレベーターが出てくるンだけど…ソコに設置された監視カメラが30秒に1回しか記録を残さないの…。
ソレって意味あるの?
30秒ごとの記録のタイミングを理解してたら1階毎に降りて記録上に残らず移動が可能なので何でも出来るんですけど…。
コレじゃアリバイもクソもないでしょ?
はぁ…ガッカリです。
ていうか建物使ったトリックは他の人がシナリオ書くべきだったね…。
ぶっちゃけ西村京太郎は列車トリックだけ書いてろって事だ。
- 2007/10/28(日) 00:03:37|
- ゲーム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
まだプレイし初めて少ししか進めてないけど何か微妙…。
なんつぅか…京太郎くんが凄くウザイ。
アレが何度も出てくる所為で折角のサスペンスが緊張感欠如しまくりです。
アレカットするだけで全然違う印象になったんだろうが…。
TECMOは所詮TECMOだね。
センス悪すぎだわ。
いつの時代のゲームだコレ?
ファミコン時代ならコレで良かったんだろうが…今コレをやるか?
ゲーム内容に似つかわしくない変なキャラクターなんか要らないです。
大人どころか子供もげんなりするわ。
子供だましですらない。
つってもゲームそのものは古くさいながらも及第点。
馬鹿げたヘンテコキャラクターさえ無ければプレイに支障はない。
変なところでテンションを下げる演出が全部台無しにしてます。
無視出来る程度なら良かったんだがとにかくしつこくて無視しきれない。
西村京太郎に失礼だぞコレ…謝れよマジで…。
まだ序盤も序盤なのでハッキリした事は言えないけど某小説の登場人物の名前なんかも出てきて西村京太郎ファンに対するサービスなんかも考えられているダケにあの邪魔くさいキャラクターがホントに腹立つ。
アレが出てくる度にDSの電源落としてしまうのは俺だけ?
おかげで一向に話が進まないんだよね…。
マジで勘弁して欲しい。
- 2007/10/21(日) 10:30:38|
- ゲーム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
前のページ 次のページ